電源トランス 商用電源(AC100V)電圧変化による2次側電圧変化の測定 (2025・09・19)
商用電源(AC100V)電圧変化による2次側電圧変化が気になるので測定してみました。

実際に入力電圧をスライダックで「90~110V」で変化させて、どのくらい出力電圧が変動するか・・・
また、実際に定格負荷をかけた場合どうなるのか実験してみました。

2次電圧が、ちょっと高い場合は1次側のタップを100V→110Vに変更すれば2次電圧を下げる事ができます。

測定方法


 HT-1221 1次 100V/110V 定格 2A
1次タップ
100V
商用電源 無負荷 定格負荷(2次側交流電流 定格 2.0Aの時)
2次側交流電圧 整流後電圧 2次側交流電圧 整流後電圧 整流後電流
入力電圧 定格 12.0V
90V 12.0V  16.8V 10.4V 10.3V 1.36A
100V 13.4V  18.9V 11.7V 12.2V  1.34A
110V 14.8V  20.6V 13.2V 14.1V  1.30A
1次タップ
110V 
商用電源 無負荷  定格負荷
2次側交流電圧 整流後電圧  2次側交流電圧 整流後電圧 整流後電流
入力電圧 定格 12.0V
90V 10.8V 15.0V 9.2V 8.8V 1.44A 
100V 12.1V 16.7V 10.4V  10.4V 1.36A
110V 13.3V 18.5V 11.8V  12.2V 1.32A

 HT-161 1次 100V/110V 定格 1A
1次タップ
100V
商用電源 無負荷 定格負荷(2次側交流電流 定格 1.0Aの時)
2次側交流電圧 整流後電圧 2次側交流電圧 整流後電圧 整流後電流
入力電圧 定格 16.0V
90V 16.2V  22.7V 14.6V 16.6V 0.64A
100V 18.2V  25.5V 16.3V 18.9V 0.62A
110V 20.0V  28.0V 18.2V 21.6V  0.61A
1次タップ
110V 
商用電源 無負荷  定格負荷
2次側交流電圧 整流後電圧  2次側交流電圧 整流後電圧 整流後電流
入力電圧 定格 16.0V
90V 14.8V 20.5V 13.0V 14.6V 0.64A 
100V 16.4V 22.9V 14.5V 16.8V 0.63A
110V 18.1V 25.4V 16.3V  19.1V 0.62A

 ジャンク電源トランス 1次 100V  2次 18.3V 定格1.2A
1次タップ
100V
商用電源 無負荷 定格負荷(2次側交流電流 定格 1.2Aの時)
2次側交流電圧 整流後電圧 2次側交流電圧 整流後電圧 整流後電流
入力電圧 定格 18.3V
90V 16.4V  22.7V 14.6V 16.6V 0.64A
100V 18.3V  25.5V 16.3V 18.9V 0.62A
110V 20.2V  28.0V 18.2V 21.6V  0.61A

 ジャンク電源トランス 1次 100V  2次 15.2V 定格0.34A
1次タップ
100V
商用電源 無負荷 定格負荷(2次側交流電流 定格 0.34Aの時)
2次側交流電圧 整流後電圧 2次側交流電圧 整流後電圧 整流後電流
入力電圧 定格 17.1V
90V 15.2V 21.2V 13.5V 15.7V 0.21A
100V 17.1V  23.9V 15.0V 17.7V 0.21A
110V 18.6V  26.0V 16.8V 16.8V 0.21A

 HS-2405 1次 100V  2次 24.0V 定格0.5A
1次タップ
100V
商用電源 無負荷 定格負荷(2次側交流電流 定格 0.5Aの時)
2次側交流電圧 整流後電圧 2次側交流電圧 整流後電圧 整流後電流
入力電圧 定格 24.0V
90V 25.0V 34.5V 25.2V 21.6V 0.33A
100V 27.7V  38.4V 34.6V 28.9V 0.32A
110V 30.6V  42.4V 27.1V 32.4V 0.31A

電源トランスの定格電流の62%くらいが直流電流となっているので単純に出力電流×2倍の電源トランスを使用すれば問題なさそうです。